支部海水浴 開催
各々のスタイルで満喫 真夏の大宴会
八潮支部は7月24、25日に岩井海岸(千葉県南房総市)にて海水浴を開催、2日間のべ68名が参加しました。
梅雨が明け、都心部では連日夏本番の猛暑となる中、眼の前に広がる浜辺から心地よい風が吹き込む海の家はまるで極楽世界。ちびっ子たちが着替えも早々に我先に海へと飛び出す一方、大きな子どもたちはキンキンに冷えたジョッキが手元に渡るや、乾杯の音頭も聞かぬうちに各テーブルは瞬く間に宴会モード。新鮮な刺身や天ぷらを肴に大量のアルコールが次々に参加者の胃袋へと消えていきました。2日目の後半に行われたスイカ割ではちびっ子たちの出番がひとしきり終わった後、若手組合員が相次いで登場。ギャラリーのミスリードによって池端支部長が標的となる一幕もあり、大いに盛り上がりました。
このように海水浴とは名ばかりと言っても過言ではない行事ですが、お楽しみは海水浴場だけにとどまりません。行きは先頃リニューアルオープンしたばかりの道の駅富楽里(ふらり)で地場産の採れたて野菜を中心としたお買い物、帰りは海ほたるPAでお土産やスイーツを購入したり、番外的なところでは足湯に浸かったりするなどそれぞれのスタイルで満喫し、ほどよい疲れと共に家路に就きました。
ご参加いただいた皆さんはぜひ来年も、あいにく参加できなかった方は当日の様子(以下リンク参照)をご覧いただき、多くの方に文化活動の輪に入っていただければと思います。秋のレクリエーション企画(10月開催予定)もたくさんのご参加をお待ちしております。
当日の様子はこちらから
・1日目(7/24)
・2日目(7/25)
無事故・精勤手当 支給へ
計118名が対象
昨年に続き、今年も無事故・精勤手当の支給が決まりました。2022年8月1日から2023年7月31日までの1年間を精勤かつ無事故無違反で過ごし、かつ支給日当日に在籍する組合員に対し、一人3千円(労供5乗務者は1千円)が支給されます。
(用語の定義)
精勤 | 対象期間中に組合から傷病見舞金または入院見舞金を受給していないこと ※傷病を理由としない有給休暇取得は勤務したものとみなす |
事故 | 営業所から毎月、組合に提出されるリストにて第一原因事故として記載された者 ※事後処理の方法(自腹処理の有無)については問わない |
違反 | 事故同様、営業所から提出されるリストに記載された者、または組合から反則金補助を受給した者 |
今期の対象者は一般組合員101名、労供組合員12名、特別共済会員5名の計118名でした。対象者の氏名は月内をめどに組合掲示板および支部公式ラインにて発表した後、準備が整い次第、順次支給を行う予定です。
法対部だより(2023年7月報告)
こちらのページをご覧ください
共済給付状況
1.本部総合共済(7月度)
・傷病見舞金 2件
2.交通救済(8/10給付分)
<反則金補助>
・通行禁止違反 4件
<免許更新>
・ブルー3年 7件
今後の予定
こちらからご確認ください
支部人事(8月15日現在)
組合員274名 労供20名
新組合員
星 大地
小野寺 毅
原田 雄也
脱退者
藤巻 健造(職掌変更)
コラム『八潮の風』
こちらのページをご覧ください