カテゴリー
羅針盤

『羅針盤』第373号

2024 秋闘要求書提出

2024秋闘要求書提出 施設関連11項目、業務関連

八潮支部は10月30日付けで、2024年秋闘要求書を髙橋所長宛てに提出しました。皆さんからいただいた意見要望を集約し、今年は施設関係11項目、業務関連10項目について改善を求めます。(要求書は掲示板にてご確認ください)

施設関係

1.営業所に休憩所を設置すること。
2.下駄箱を増設すること。
3.車庫全体に屋根をかけること。
4.車庫の拡大、整備をすること。
5.洗車スペースの拡大、整備をすること。
6.洗車道具の定期的な点検、整備をすること。
7外部の更衣室の利用人数に合わせた拡充、改善、定期的な点検、シャワーを使えるようにすること。
8.風呂場、トイレ、エアコンの業者による定期的な点検、清掃をすること。
9.営業所内および外部の更衣室の定期的なゴキブリ駆除をすること。
10.出入口の表示を一目でわかるようなものを設置すること。
11.自転車、バイク置き場を拡張すること。

業務関係

1.給油可能な場所を増やすこと。
2.早番、遅番要員を固定すること。
3.担当者のない車両に担当者を付けること。
4.事務所の開放時間を延長すること。
5.JPNタクシー全車に純正ラジオを装着すること。
6.JPNタクシー全車にシートカバーと、毛ばたきを装備すること。
7.システム、タブレット不具合時の対応を24時間可能にすること。
8.車両のキズ・へこみを修理すること。
9.点呼時間の変更等、重要な報告・掲示は早めにすること。
10.土曜日以外の平日も12時点呼で出庫できるようにすること。

日交労は、叱責や不当な処分からも全力で守ります。

 日交労働組合(日交労)は50余年の歴史を持ち、約5000人の組合員で構成される、タクシー業界では全国1位の規模を誇る労働組合です。全乗務員の8割以上が加入していて、八潮支部(品川営業所)に限っては労供(シルバー)含めて9割以上が加入しています。よって会社への影響力は非常に大きいです。
 
 主な活動は、組合員個人の保全、賃金・労働条件の改善、共済、文化行事です。会社と労使協定を結んでいる為、職員から言われのない叱責や不当な処分を受けた場合や、警察、タクシーセンター、カスタマーハラスメント等のトラブル発生時には、支部長を筆頭に組合役員が間に入り全力で守ります。又、年に2回、団体交渉を実施して、様々な好条件を勝ち取っている実績があります。
 
 相互扶助の考え方をもとに、組合員から少しずつ資金を集め、事故時の罰金、訴訟時の弁護士費用、違反時の反則金は7割補助します。(諸条件により7割ではないケースも有り)。又、免許証更新時、慶弔時、出産、子供の入学祝い等の各種給付金も非常に充実しています。
 
 こくみん共済も日交労全体で団体加入している為、月々3900円の掛け金では考えられないような手厚い補償を受けられます。入院時は1日から給付金が受けられ、またその他の保険も有利な物を各種取り揃えています。最近はマイカー保険が安くなったのでお勧めです。
 
 八潮支部の文化行事は、旗開き、お花見、海水浴、秋のレクリエーション等を実施しています。休憩室もない現状、なかなか乗務員間のコミュニケーションを取る場所がない為、文化行事にも是非積極的なご参加をお待ちしています。又、各種サークル活動(ボウリング、ゴルフ、野球、将棋)も盛んで、同じ趣味を持っている仲間と交流や活動を共にすることも非常に楽しいです。
 
 日交労の上部団体である、全国自動車交通労働組合連合会(全自交)は日本労働組合総連合会(連合)に属します。支持政党は立憲民主党になるので、国会議員や国土交通省にも影響力をいかんなく発揮していています。上部団体の連合の力もあって、我が国は世界で唯一ライドシェアの本格的な参入を防いでいます。
 
 このような背景から多岐にわたる組合活動へのご理解、ご賛同を頂き、日交労に加入している皆様には安心して日々業務に励んで頂ければ幸いです。

法対部だより(2024年10月報告)

こちらのページをご覧ください

共済給付状況

1.本部総合共済(10月度)
 ・傷病見舞金    2件
 ・香典       2件
 ・結婚       2件
 

2.交通救済(11/10給付分)
 <反則金補助>
・信号無視       1件
・通行禁止違反     1件
・進路変更禁止     1件
速度超過       2件
駐車違反違反     1件
放置駐車       1件

 <講習補助>
 ・違反者講習     1件

 <免許更新>
 ・ブルー3年       5件
 ・ブルー5年       0件
 ・ゴールド        3件
 

輸送実績(10/16~11/15)

稼働率96.5%走行距離282㎞
台当営収80,638円実車距離147㎞
実車率52.30%1km当たり営収284円
営業回数22.6回在籍台数145台

今後の予定

 こちらからご確認ください

支部人事(11月25日現在)

組合員317名 労供18名

新組合員
 宮崎 茂勝
 渡部 亨
 内田 将貴
 田代 修司
 廣澤 修巳

脱退者
 山内 貴文
 山城 ケイン(職変)
 小野 恵(職変)
 鶴谷 優作(職変)
 細川 龍耶(職変羽田交通へ異動)
 佐藤 尚武
 中嶋 秀樹

コラム『八潮の風』

 こちらのページをご覧ください